Update: 2005/7/31
2005/7/30
![]() 出し物は、1.トーチケーンから始まって、2.ロープとシルク、3.新聞紙の復活、4.ハンキーパンキー(ハンカチを通り抜けるタバコ)、5.紙幣の増加、6.頭グルグル、7.伸びる棒、8.ビンと割り箸、9.首への剣刺し、10.人体浮揚、11.カーディオグラフィックまでの30分間のショーでした。 今回、近くで観て改めて感じたのは、このお二人は絶妙のコンビだということ。パルト小石さんの場を盛り上げる軽妙なトーク、どんな状況でも安定した技の冴えをみせ 終演後、激励に楽屋に押しかけ、記念写真をワンショット。ボナ植木さんから許可をいただいたので掲載します。 ナポレオンズのみなさん、お疲れさまでした。 2005/7/31追記 ボナ植木さんのホームページに関連情報があります。 |
2005/7/9
6月のアクセス統計情報の集計結果です。
2005年6月1日〜30日の解析結果(全サイト)ページビュー 11656 (1日平均 376件) リンク元(上位3サイト)は、森羅万象ドットコム、びっくり箱、カード テクニック at the table 検索キーワード(マジシャン別トップ3)は、デビッド・カッパーフィールド、セロ、前田知洋の順になっています。 |
2005/7/3
榊原 茂氏が亡くなってから早くも2年が経過しました。氏は1958年(昭和33年)、YMGの前身横浜アマチュアマジシャンズサークルを6名で創設し、翌年横浜マジカルグループと改称と同時に会長に就任しました。以来亡くなるまで45年間会長を続けながら、その一方で創作や執筆活動にひとかたならぬ情熱を傾け、奇術界の発展にも寄与されました。 執筆作品の一部を紹介します。
また、今回の出席者に記念品として特別配布された、「映像で綴る榊原 茂のマジック」DVDには、数多くのオリジナル作品や思い出に残るステージ演技などの貴重な映像が収録されています。
|
Copyright ©
1998-2005 Yasuo Nakamura. All
rights reserved.
Update: 2005/7/31